2009-01-01から1年間の記事一覧

NCBIのユーザインタフェースが一新

先週、NCBIのサイトがリニューアルしたようです。すべてを確認したわけではありませんが、新しい機能が付け加わったというよりも、ユーザインタフェースを”改善?”する目的で実施されてようにも見えます。HPとPubmedのデザインは一新されましたが、それ以外…

 ミツバチの大量失踪とわたしの家の周囲の現象について

テレビでも報道されているように、一夜にしてミツバチが大量に失踪する原因不明の現象−蜂群崩壊症候群(ほうぐんほうかいしょうこうぐん、Colony Collapse Disorder、CCD)−が、世界中で問題となっています。 蜂群崩壊症候群 - Wikipedia この話題について、…

JHUPO(日本ヒトプロテオーム機構) 第7回大会 に出展しました。

プロテオームの学会で、あえて、網羅的転写産物プロファリング法であるHiCEPをアピールしてみました。思っていた以上に、発現解析をやっている方がおられたことに驚きました。質量分析で網羅的にプロファイリングをするのは難しいので、転写産物のプロファイ…

バイオ燃料の展示に一石を投じられるか!?

2009年7月22日〜24日まで、横浜パシフィコで開かれるバイオフューエルワールド2009に出展しています。 http://www.biofuels.co.jp/2009/ 今年で2回目、昨年に比べると、かなりバイオ燃料ビジネスが回りはじめているように思えました。ヤトロファの作付面積…

 遺伝子アノテーションを有効に使うための便利な道具

わたしどもが取り組んでいる「AnnotationCollector アノテーションコレクタ」の無料サイトがOpenしました。是非、みなさんで使ってみてください。 AnnotationCollector アノテーションコレクタ | 株式会社メイズ アノテーションを集めるのはたいへんな作業じ…

 次世代シーケンサの掲示板がありました

すでに、みなさんご存知かもしれませんが、次世代シーケンサの掲示板がたっていました。次世代シーケンサの情報や次世代シーケンサのデータ解析に関する情報を得るために利用しています。 SEQanswers ニッチな領域にもかかわらず、広告の量からするとそれな…

 次世代シーケンサのデータ解析ってどの程度たいへんなの?

次世代シーケンサのデータを解析する仕事が少しづつ増えてきました。確かに、次世代シーケンサのデータ量は半端ではありませんが、最近わたしの家庭に500GbyteのUSBハードディスクが登場したことを考えると10Gbyte程度のデータに驚くことはないようにも…