閑話休題

刹那のチャレンジ

先日 NHKのある番組で ”チャレンジ”しなきゃはじまらない みたいな意見で終わる番組があった。 ”チャレンジ”という行動を定義せずに、”チャレンジ”を語っているように思えたので、感じたことをまとめてみた。 ”チャレンジする”という言葉が使われるとき、”な…

コロナ禍で学んだこと

たくさん書いたけど、単なる書き溜めたつぶやきなので、見逃してください。 ・不要不急の物や活動で経済が成り立っていること。つまり、人にとって、不要不急の物や活動は、生きていく上で必須だったこと。さらに、仕事をすることは生きていく上で大事なこと…

技術力とは

技術力の定義は、ずっと難しいと思ってきました。しかし、数年前にテレビを見ていたら、ある会社の会長さんが、「高い技術力とは、顧客の望むものを、顧客の望む価格で、顧客の望むタイミングで提供できることである」といっていて、それがわたしにはストー…

報酬はお礼である

以前、「予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」という本を読んで、確信したことがあるのでメモしておきます。 結論からいいますと、”報酬はお礼の印し”だということです。この概念は、モノを売って得る収入にも、労働して得る報…

NTTの研究所の仕事をしていたときの話

先日、会社のみんなと会議スペースでビールを飲んでいるときに、会社設立当社から約12年間携わったNTTの研究所の仕事の思い出話になりました。このシステム、開発開始から25年以上たっているのにもかかわらず、いまでも利用されています。いまでいうところ…

NCBIのユーザインタフェースが一新

先週、NCBIのサイトがリニューアルしたようです。すべてを確認したわけではありませんが、新しい機能が付け加わったというよりも、ユーザインタフェースを”改善?”する目的で実施されてようにも見えます。HPとPubmedのデザインは一新されましたが、それ以外…

 ミツバチの大量失踪とわたしの家の周囲の現象について

テレビでも報道されているように、一夜にしてミツバチが大量に失踪する原因不明の現象−蜂群崩壊症候群(ほうぐんほうかいしょうこうぐん、Colony Collapse Disorder、CCD)−が、世界中で問題となっています。 蜂群崩壊症候群 - Wikipedia この話題について、…

 遺伝子アノテーションを有効に使うための便利な道具

わたしどもが取り組んでいる「AnnotationCollector アノテーションコレクタ」の無料サイトがOpenしました。是非、みなさんで使ってみてください。 AnnotationCollector アノテーションコレクタ | 株式会社メイズ アノテーションを集めるのはたいへんな作業じ…

最高においしいラーメン屋を”牛久”で、Discoveryしました!!

「最近、転写配列の旅してないんじゃないのぉーー」と自分を責めながらも、「遺伝子研究しているひとがよく行く場所のおいしいお店情報もいいんじゃないのぉーー」と正当化しつつ、こういう話題も書き留めるようにしたいと思います。 「つくば」へのアクセス…

転写のイベントは遺伝子を超えておこる?

すでにみなさんはご存知だと思いますが、米国で走っているENCODE:(Encyclopedia of DNA Elements)(エンコード)プロジェクトの論文がnature「Identification and analysis of functional elements in 1% of the human genome by the ENCODE pilot project …

 メタゲノム解析への期待

今日(2007年7月23日)の朝日新聞の科学面に、メタゲノム解析が大きくとりあげられていました。研究されている細菌は、約5000種で、その数は、地球上の全細菌の約1%にも満たないと書いてあります。わたしがバイオテクノロジーの分野の仕事をはじめたとき、…

蛋白質質量分析

蛋白質の質量分析の研究作業を効率化するアイデアをカタチにする取り組みを行っているのですが、その成果をみなさんに利用していただくサイトを立ち上げました。サイトのタイトルは、「Proteomics, next move」というたいそうなもので、プログラマの集団には…

理化学研究所のHPを見ていたら

病原微生物のNocardia brasiliensis (ノカルジア ブラシリエンス)が生産する天然化合物「ブラシリカルジンA」という物質は、臓器移植の際の免疫抑制剤として、すでに使用されているものよりも、低濃度で免疫拒絶反応の初期段階をおさえるという報告がある…

肥満遺伝子ってどういう遺伝子なんだか調べてみました。

まずは、肥満遺伝子の定義ですが、宇都宮大学の農学部のページに簡単に解説されていました。http://agri.mine.utsunomiya-u.ac.jp/hpj/deptj/anij/animal/TOPICS/!OBGENE.HTM「肥満遺伝子とは、肥満を起こす遺伝子ではなく、肥満を防ぐ遺伝子」であり「肥満…

転写配列から見たトポイソメラーゼ(topoisomerase)

11月1日の日経産業新聞に、中外製薬がトポイソメラーゼⅠという酵素の阻害剤を抗がん剤として開発し、英国で治験に入ったという記事が掲載されていました。すでに既存のトポイソメラーザⅠの阻害剤が抗がん剤として世に出回っているのですが、それよりも、中外…

総合科学技術会議で平成19年度の科学技術予算の方針がしめされました。

平成18年10月27日(金)に、安倍総理を迎えて、第60回の総合科学技術会議が開かれました。この総合科学技術会議では、平成19年度の科学技術に関する重点課題と予算配分の方向性が決定されました。また、独立行政法人、国立大学法人の評価データも…

 ノーベル賞はだれがもらったの?

先々週、先週とあまりTVも見ずに、仕事一筋だったわたしは、ノーベル賞を誰がもらったかも、はっきりと知らずに、すごしてしまったので、この3連休は、ゆっくりノーベル賞特集があるだろうと思って楽しみにしていたのですが、まったく、ノーベル賞の話題に…